<PET−CT Q&A>


Q1
どうしてPETでがんが 発見できるのですか?

A1
がんの細胞は分裂が盛んで、正常な細胞に比べて多くのブドウ糖を取り込コむ性質があります。体内に放射線を出すブドウ糖(FDG)
を注射すると、がん 細胞は多くのFDGを取り込みます。この様子をPETにて撮像することによりがんの位置や大きさ、進行度合い
などが分かります。


Q2
PET検査の体への影響はありますか?

A2
PET検査で使用する薬剤(FDG)は、ブドウ糖製薬剤で副作用は少なく安全と考えられています。またFDGからの被曝線量は
約4mSv(ミリシーベルト)で、これは胃のバリウム検査と同等です。


Q3
妊娠中や妊娠の可能性がある場合は検査が受けられないのでしょうか?

A3
FDGは、 微量の放射性物質を含んでいますので、妊娠中又は妊娠の可能性がある方は 原則として検査が受けられません。


Q4
検査を受けるときに気をつけることはありますか?

A4
検査の5時間前からは、食事や糖分の摂取をお控えください。
又、前日より激しい運動をお控えください。


Q5
検査の結果で異常が指摘された場合はどうしたら良いですか?

A5
当院にて、精密検査や治療・経過観察が可能ですが、更なる精密検査や高度な治療が必要な場合は、大学病院をはじめご希望の病院
をご紹介いたします



                      トップページに戻る